三重県四日市 さくらいちご幼児教室
全ての記事の表示
親の言動が全て正義となるのが子ども
2022/08/28
生物
最終的な子育ての目標 犯罪者ですか?それとも…
2021/12/14
教育観
おそらくギフテッドの子の文章
2021/09/21
ギフテッド
小学校の先生の知恵
2021/07/10
教育観
他人の気持ちが正しく理解できる 自分のルーツを知りたがる人間の癖
2021/02/21
教育観
絵と文章がかけるようになったよ♪
2020/12/10
教室の様子
教育の成果を確実に出すには
2020/10/11
教育の成果
有料記事を読んで実践してもらった結果♪
2020/05/23
教育の成果
返信が遅れています
2020/05/23
お知らせ
字が書けるようになったよ♪
2020/05/23
教室の様子
答案を持ってきてくれたよ♪
2020/03/03
教室の様子
本物の先生のチカラ
2019/12/31
教育観
2語文出てます♪
2019/08/26
教室の様子
1歳から外遊びの教育を始めた子の成長
2019/06/24
教室の様子
社会性を褒められる
2019/06/07
教室の様子
有料記事について
2019/06/05
有料記事
楽しい子育てか、苦行か
2019/06/05
教育観
医者に一生話せないと言われている子が挨拶しました
2019/03/24
教室の様子
知的障害の幼児教育 本能以外で頭を使う習慣をつける
2019/01/30
ピンポイントの療育
良くしたいか、しなくていいのか、決めるのは本人
2019/01/27
教育観
外遊びの時間と優秀な人材に近づくことは比例している
2019/01/27
教室の様子
重度知的障害を伴う自閉症と間違われ、一生話せないと言われている3歳のアスペルガーの子
2018/12/30
教室の様子
イベントをつまらない勉強にしない 本当は答えを聞きたくない子ども
2018/12/30
ピンポイントの療育
自閉症を持っていると晩熟
2018/09/15
療法
やらないから、できない。という考えは通用しない
2018/08/05
教育観
子育てが下手くそ
2018/07/12
教室の様子
言霊 でも影響されない自分に。 後悔しない子育て
2018/05/07
ピンポイントの療育
スマホかして? プライバシーについて
2018/05/07
ピンポイントの療育
人が大すきな子? いえ、勘違いして育ってしまう子
2018/05/07
ピンポイントの療育
さくらいちご教育を始めようとされている方へ
2018/05/07
さくらいちご教室のご案内
長期母乳育児ができなかった方 母乳育児に代わる事 後悔しない子育て
2018/05/07
ピンポイントの療育
スマホの危険なところ
2018/02/26
教育観
弱さを克服すること
2018/02/26
療法
順風満帆に育てることができたその後 8~9歳以降
2018/02/26
ピンポイントの療育
6歳からさくらいちご教育を始める
2018/02/26
ピンポイントの療育
5歳からさくらいちご教育を始める
2018/02/26
ピンポイントの療育
4歳からさくらいちご教育を始める
2018/02/26
ピンポイントの療育
ゲーム無し育児のやり方、周りへの配慮
2018/01/14
ピンポイントの療育
2歳からさくらいちご教育を始めるコツ
2018/01/14
高知能アスペルガー症候群
親を騙す子
2018/01/14
教育観
短気は損気 神様も護らない短気
2018/01/13
教室の様子
模範的な創意工夫♪
2018/01/13
教室の様子
アスペルガー症候群なのにふるまいが完璧な子♪
2018/01/13
高知能アスペルガー症候群
0歳からさくらいちご教育を始めるとき
2018/01/13
高知能アスペルガー症候群
3歳からさくらいちご教育を始めるときのコツ
2017/11/27
ピンポイントの療育
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育 再出発3
2017/11/26
アスペルガー症候群の可愛い女の子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育 再出発2
2017/11/25
アスペルガー症候群の可愛い女の子
履歴書にはかけない自分 あなたには何がありますか? 過去記事
2017/11/17
教育観
三重県四日市 さくらいちご教室です
2017/11/12
さくらいちご教室のご案内
さくらいちごの教育とは
2017/11/03
教室の様子
自閉症の症状が消えていく子 2
2017/11/01
教室の様子
自閉症の症状が消えていく子
2017/10/23
教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子 再出発
2017/10/14
アスペルガー症候群の可愛い女の子
困り感は強化されていくもの
2017/09/09
低年齢での気づき
どちらがダサい親?
2017/07/31
ピンポイントの療育
健常児が他者を思う気持ちを見習う
2017/07/18
ピンポイントの療育
見立てが外れました(´Д`) すみません
2017/07/08
教室の様子
その家庭の、子どもになってほしい姿
2017/07/03
教育観
子どもが小中学生になるとできの悪さを隠す
2017/07/01
教育観
さくらいちご教室 お写真♪
2017/07/01
教室の様子
人生で一番かわいい時期♪ 0歳、1歳、2歳♪
2017/06/18
ピンポイントの療育
保育士のお仕事♪保育するだけじゃない。人間を育てる仕事である
2017/06/17
教室の様子
マダニ、虫さされ対策♪
2017/06/11
ピンポイントの療育
模範的遊び・生活♪
2017/06/04
教室の様子
生きる力とは
2017/05/24
教育観
誤診
2017/05/07
教育観
方法論にとらわれない人間育て。療育もそう♪
2017/05/05
ピンポイントの療育
知的障害と言われている子が・・・出ちゃった♪
2017/04/26
教室の様子
大学病院の健査前に、歩いちゃった♪
2017/04/03
高知能アスペルガー症候群
ADHDと自閉症スペクトラムは別物ですよ
2017/04/03
ピンポイントの療育
健診はすべてクリア♪
2017/04/03
教室の様子
ダメ出しです。すみません
2017/03/25
ピンポイントの療育
小児科医と同じ見解♪
2017/03/22
教室の様子
外遊びのあとにお勉強
2017/03/20
教室の様子
親御さんのモチベーションを下げる相談は要らない
2017/03/17
教育観
親が満足する子育て??
2017/02/23
教育観
なるべく園に入れないことを勧める理由♪
2016/11/21
教育観
発達障害(自閉症)、知的障害、精神病はそれぞれ違うもの
2016/07/06
ピンポイントの療育
言葉を促すことはできるが衝動性、社会性の低さは残る ~子どもが物として捉えられている現代~
2016/05/19
教室の様子
結婚観・家庭観
2016/04/30
家族・夫婦男女関係支援
ハイハイでどこでも移動できるようにしておく 乳幼児期~2.3歳
2016/03/27
ピンポイントの療育
上半身が弱い現代の子ども 昭和な遊び方をすること
2016/03/27
ピンポイントの療育
子どもは裏切らない 初語を聞ける特権♪
2016/03/20
教室の様子
乳幼児期~幼児期の遊び方 きちんと両手を使う
2016/03/06
ピンポイントの療育
健常児にならないといけないわけではない 短絡的に解釈しない
2016/02/28
教室の様子
健常児になっていく子
2016/02/26
教室の様子
学問や学歴は本来、立身出世のための道具ではない
2016/02/22
教育観
言葉が遅れる原因
2016/02/14
ピンポイントの療育
教育の真価・応用
2016/01/26
教育観
有料記事を買ってくださったかたへ
2016/01/21
お知らせ
大自然も重要な教育の場
2016/01/21
教育観
DV 家族・恋愛・夫婦支援
2016/01/21
家族・夫婦男女関係支援
結婚式・結納の費用を女性側に多く負担させる男性とは結婚してはいけない
2016/01/13
家族・夫婦男女関係支援
さくらいちご教室のお写真 2
2016/01/12
さくらいちご教室のご案内
子育てにおける遺伝と養育環境の重要性
2016/01/05
教育観
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ The answer
2015/12/07
アスペルガー症候群の可愛い女の子
ニンジンがないとマラソンを走れない子どもたち
2015/11/26
教育観
子どもの教育、子育てにおける心構え
2015/11/18
教育観
先取り学習で保険をかけない 何のために学習をするのか
2015/11/12
教育観
現代版育児♡ 教室の様子
2015/11/01
教室の様子
うれしい成長♪ しっかり子どもと向き合い、工夫した遊びを頑張る親御さんたち
2015/10/29
教室の様子
アスペルガー症候群のかわいい女の子の教育 7 完結
2015/10/15
アスペルガー症候群の可愛い女の子
幼児の全能力
2015/05/11
ピンポイントの療育
子育ての落とし穴 正解はないと言えども・・・
2015/04/09
教育観
両親の教育方針の違い 子どもへの弊害
2015/04/01
教育観
親御さんの気持ち 2 (アスペルガー症候群の可愛い女の子♪)
2015/02/24
アスペルガー症候群の可愛い女の子
カテゴリー分けができない子どもたち
2015/01/19
ピンポイントの療育
親御さんの気持ち
2014/12/30
アスペルガー症候群の可愛い女の子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 6
2014/12/30
アスペルガー症候群の可愛い女の子
外遊びでも作品はできます
2014/12/17
教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 5
2014/11/20
アスペルガー症候群の可愛い女の子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 4
2014/11/17
アスペルガー症候群の可愛い女の子
アスペルガー症候群の可愛い女の子♪ 3
2014/11/15
アスペルガー症候群の可愛い女の子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 2
2014/11/12
アスペルガー症候群の可愛い女の子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪
2014/11/12
アスペルガー症候群の可愛い女の子
発達障害の子と親御さんとの愛着形成について
2014/10/29
愛着をうまく形成するために
5歳 高知能のアスペルガー症候群と思われる子 大作
2014/10/24
高知能アスペルガー症候群
各家庭の考え方の違いで子どもの成長の方向が決まる
2014/10/13
教育観
発達障害 3歳以降でないと症状が出ないって本当?
2014/09/10
ピンポイントの療育
早期からの気づきが最も大切
2014/09/05
低年齢での気づき
意欲、精神力などの目に見えない力の育て方 中機能自閉症の子
2014/09/04
中機能自閉症のお子さん
さくらいちご教育は習い事ではありません
2014/08/16
教育観
自閉症スペクトラム症とその他先天性障害についての考察
2014/07/07
ピンポイントの療育
診断名は必要であるけれど、その子仕様の教育をする
2014/06/28
ピンポイントの療育
教育の理由を答えられる指導者にならないといけません
2014/06/02
教育観
健常児と障害域の子の違い
2014/05/21
低年齢での気づき
高機能児の模倣の弊害 2
2014/05/16
教育観
教育熱心な人ほど遊びを軽視する 虹色教室通信から
2014/05/08
教育観
高機能児の模倣の弊害
2014/05/05
ピンポイントの療育
さくらいちご教室の療育はいつまで?
2014/04/28
ピンポイントの療育
本当の自由保育とは? 過去記事
2014/04/26
ピンポイントの療育
何もない野原で遊べない子は学力が低い
2014/04/16
ピンポイントの療育
8歳までにしておかなければいけない教育
2014/04/14
ピンポイントの療育
記憶の分析
2014/03/10
ピンポイントの療育
重度知的障害を伴う自閉症の子 凹んでいる部分を上げるだけの単純な教育ではありません
2014/03/02
重度知的障害を伴う自閉症の子
言葉が遅れていること 様々な能力・環境・保護者
2014/02/18
ピンポイントの療育
本当の自由保育とは?
2014/02/15
教育観
高機能自閉症のお子さん DQが上がる事例
2014/02/13
高機能自閉症のお子さん
さくらいちご教室のお写真♪小春日和
2014/02/12
教室の様子
療育の終わりはいつ?
2014/02/05
ピンポイントの療育
保護者の思いと、相談機関のズレ
2014/01/25
教育観
模倣ができればそれでいい?犯罪は起こさない?
2014/01/22
高機能自閉症のお子さん
診断がない子の成長
2014/01/21
教室の様子
親御さんとのコミュニケーションのズレ
2014/01/17
教室の運営
さくらいちご教室の活動の一部をご紹介
2014/01/14
教室の様子
言葉に気がかりがある子の成長
2013/12/29
教室の様子
高機能自閉症のお子さんの成長 本当の困り感
2013/12/22
高機能自閉症のお子さん
作品の数々
2013/12/22
教室の様子
よくあるご質問について
2013/12/20
さくらいちご教室のよくあるご質問
母子間の愛着について
2013/12/15
ピンポイントの療育
低機能自閉症の子 理解が進んできました
2013/12/14
低機能自閉症のお子さん
遊ぶことが難しい乳幼児期からのポイント
2013/12/14
ピンポイントの療育
障害を治すという言葉
2013/12/06
ピンポイントの療育
中機能自閉症のお子さんの成長
2013/12/06
中機能自閉症のお子さん
低機能自閉症のお子さんの成長
2013/12/06
低機能自閉症のお子さん
ひとりひとりによって、教育の方向が違う
2013/11/28
ピンポイントの療育
カウンセリング♪
2013/11/28
教室の様子
様子見だったお子さん 診断が出た事実
2013/11/13
高機能自閉症のお子さん
親御さんのレポート 2
2013/11/11
教室の様子
困り感を具体的に文章にしました
2013/11/11
高機能自閉症のお子さん
アスペルガー症候群と思われるお子さんの困り感
2013/11/10
高機能自閉症のお子さん
親御さんとのやり取り 1
2013/11/08
教室の様子
外言語が数個で、口頭でのやり取りができない子との遊び 2
2013/10/29
教室の様子
外言語が数個で、口頭の指示が通らない子との遊び
2013/10/26
教室の様子
新聞の抜粋です
2013/10/25
ピンポイントの療育
人の顔をよく見るようになり、こだわりが消えていく子
2013/10/14
教室の様子
学習タイムに1学年先の算数
2013/10/04
教室の様子
発達に気がかりがある子の最初の遊びの誘導
2013/10/03
ピンポイントの療育
視野が狭い幼児 視機能を育てる
2013/09/30
ピンポイントの療育
中枢性聴覚情報処理障がい
2013/09/30
教室の様子
その子のその時に合った生活サイクル
2013/09/20
教室の様子
言葉が増えない子の予後が明るくなった時
2013/09/03
教室の様子
アスペルガー症候群(と思われている)お子さんの様子
2013/07/25
高機能自閉症のお子さん
外遊びをすると長所も短所ものびる
2013/07/09
教室の様子
発達についてのご相談 2.5時間コース
2013/07/09
教室の様子
操られる自閉症児
2013/07/06
ピンポイントの療育
兄弟姉妹で小集団での遊び♪
2013/07/05
教室の様子
雨の日でも外遊びから♪
2013/07/04
教室の様子
お試し(2.5時間コース)兼森で自由遊び♪
2013/07/04
教室の様子
森で感覚統合
2013/07/04
教室の様子
各家庭で常識や基準が千差万別
2013/07/04
ピンポイントの療育
教室の様子 訪問にてお試し(2.5時間コース)
2013/06/28
教室の様子
発達検査では100%は判明しない
2013/06/22
ピンポイントの療育
さくらいちご幼児教室の規約、予約の流れ
2013/05/19
さくらいちご教室のご案内
多動児(1歳~6歳)の療育方法 9/26加筆修正
2012/04/19
ピンポイントの療育
先天性自閉症・広汎性発達障がいの気づき方 5歳児検診では遅い
2012/04/19
ピンポイントの療育
知能が高いだから療育は必要ない?様子見への危機感
2012/04/18
ピンポイントの療育
多動のお子さんの対応方法
2012/04/18
ピンポイントの療育