fc2ブログ
12.07
Mon
続きです。

こちらの親御さんというかお母さんですが、詳しく近況などを伝えてくださるのでとても分かりやすく、私とのずれも軌道修正しやすです。

どうも私は文面が怒っているいるように見えてしまうので申し訳ないです(´・Д・)」

「複数の子どもを連れての自由遊びがしんどい」のではなく、
「住宅街での遊びが中心となり、女の子なのにむちゃくちゃな遊びをさせて、周囲の目が気になる・・・」

とのことでした。

こういう子らは、周りの人間にも影響されやすいので、住宅街の公園でのゆっくりした自由遊びはほぼできません。
私でもこういった場所での自由遊びはやりにくいと思います。

幼稚園ではバス通園なのですが、バスで帰るところをお迎えにしてしまい、少しでも早く帰れるようにし、車で行ける範囲のがらんとした自然公園で遊ぶ日を作ったらどうか・・・という提案をしたところ、早速実行してくださいました
夕飯の用意はそれまでに済ますことになるのですが、ここまでくると私がしてきた自由保育と似てきているな・・・と安心します。

また年長からは公立幼稚園に入れる方がいる地域のようで、そこもアドバイスさせてもらいました。
お母さんが聞いた意見としては・・・
「鼓笛など年長児はカリキュラムがたくさん。そうではなく、公立のゆったりとした幼稚園で羽を伸ばしている子が多いらしい」

というものでした。

しかし、「公立幼稚園に転園しての予後を正確に知っている人はいない」
ですね。

裏を返すと、おそらく
「私立幼稚園のお友達、その親もたくさん知っている状態・さらに公立幼稚園でも親子を知っている状態で入学したい」
という親御さんらの入学への不安ではないでしょうか。知っている人ばかりに囲まれて入学したいですもんね。今の親御さんは。
というか三重県の親御さんかな。このことは未だメールしてませんが(;^ω^)

私からしても、わざわざ変わる必要がないかなと思い、年長に鼓笛などがあればそれまでにしっかり遊びこみ、高度な楽器を扱えるようにできるのも魅力かな。と思いました。特に就学前の1年は、しっかり見聞き、座って、集団で自分がどういったふるまいをすれば良いかの判断能力も鍛えないといけませんから、自由遊びをしてきた私でも就学前1年間は結構厳しくしたものです。
しっかり遊びこんでいると、高度なことも、休み休みの幼稚園生活でもこなせるようになるかと思います。

また、子どもの教育で夫婦関係がギクシャクすることはよくあるのですが、私はそうなってほしくはありません。
なのでそのこともお伝えしました。
親御さんとのやり取りのうち、気が付いたことが何点かありました。
1つは、やはりうちに頻繁にこれば良い・・・というより、親御さんたちも頑張っていかないといけないということです。
そのために私はわかりやすく、負担にならないように伝えなければいけないと思いました。
また、当事者でもいろいろあり、当事者の保護者がたまたま良かった場合、そんなにひどい過去を持つこともなく成長できるのだ・・・
ということも知りました。

「私がアスペルガーなんです!!」
とおっしゃられる方も相談に見えるようになりました。類は友を呼ぶとは本当でしょうね。

困り感がある人は、しっかりした保護者が必要なんです。要はしっかりしているということは自分なりにこの子にはどう接すればわかってくれるか?
などの教育者に似たような感覚です。それさえできていれば療育に行かなくても何とかなるのでしょう。

しかし蓋をしたいような過去を持つと、自分の子どもでなくても、そこらへんの子どもがそのまま成長するのが許せないんです。
それがこの教育への私の動機なんですが。
その焦りは、伝えることにまずは特化して焦りの感覚だけを伝えたらいけないかも・・・とも思うようになりました。

可愛い女の子の話がそれてしまいました。可愛い女の子のIQが知りたいとは思いますがそれだけでなく、家庭ありきの教育でもあるので家庭も大切なんです。
今のところはしっかりしたご家庭ばかりなのでホッとはしています。

私も今は仕事だけに没頭せきませんので、勝手にごはんが出てきたり、勝手に掃除洗濯世話をしてくれるロボットもいませんので、すみません。まあこのことがあるから、指導はしやすいのかもしれませんね。

加筆修正しながら書いていきます。












comment 0 trackback 0
back-to-top