
2歳前半の男の子の様子です

かわいい盛りです。
来るとまず、空気を感じているのがわかります。
小鳥の声に、耳を澄ましているのです。
最近の幼児は、行きにくい場所にボールが転がったりすると取りにいかなかったり、自分でやらないようにしますが、こちらの子は自分でやるというコツコツさんです。
長い距離を歩くことも、すでに嫌がるような幼児も沢山いますよね。
幼稚園に行っていてそんなだと、とても残念ですよね。
こちらの子は保育園もまだ行ってません。
2歳ではまだアスレチックは早いかなと思いましたが紹介しました。
凸凹の山道もずんずん進んで行きます。
網に乗る事って小さい子には難しいですが、本人なりに試行錯誤して踏ん張っていました。
踏ん張る事自体が、全身運動ですのでわざわざスイミングにいかなくても、自分の頭で考え、どこに足を置いたら居心地がよくなるのかなど自然にできます。
もちろんほったらかしではなく、適度に介助しています。
しばらくしたら海デビューを考えています。
- 関連記事
-
- 学習タイムに1学年先の算数 (2013/10/04)
- 中枢性聴覚情報処理障がい (2013/09/30)
- その子のその時に合った生活サイクル (2013/09/20)
- 言葉が増えない子の予後が明るくなった時 (2013/09/03)
- 外遊びをすると長所も短所ものびる (2013/07/09)
- 発達についてのご相談 2.5時間コース (2013/07/09)
- 兄弟姉妹で小集団での遊び♪ (2013/07/05)
- 雨の日でも外遊びから♪ (2013/07/04)
- お試し(2.5時間コース)兼森で自由遊び♪ (2013/07/04)
- 森で感覚統合 (2013/07/04)
- 教室の様子 訪問にてお試し(2.5時間コース) (2013/06/28)
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/11-eceef09c
トラックバック
コメント