fc2ブログ
03.06
Sun
階段でもそうですが、ハイハイの時期の赤ちゃんでもできる移動方法をきちんとさせてあげます。
そうしないと普通に成長することすら困難になってしまいます。

外で遊んだら、服は汚れるに決まっているんです。
服は洗濯機が洗ってくれますから、お母さんはそんなに苦労しないはずですね(^^)
子どもの心と体と脳の成長を妨げるか、今きちんと汚れるほど遊ばせてあげて心身ともに成長させてあげるか、どちらが良いでしょうね。



DSC_1957.jpg

こういったアスレチックや遊具は、始めは手を使わずにできるわけがないですね。
だからと言って手をつないでするだけでなく、自分で両手を使ってさせてあげます。
混雑しているときは横に避けるか、先に行ってもらうかします。
一番良いのは、(子どもと周囲を気にせずに思い切り遊ぶには)朝10時前に行くことです。
または平日。

DSC_1970.jpg

ロープがあるからと言って、使わなければいけないものではありません。
どこに手をやったら力が入るか、足はどこにやったら安全かを自ら考えていきます。


DSC_1975.jpg

変な顔・・・ではなく、頂上でも掴まれるところがあれば掴まります。
うちの子どもは2~3秒で登ります。



これもそうですね。貞子ではありません。
足だけでできなければ、手を使えばよいのです。

DSC_1934.jpg

貞子ではありません。

DSC_1937.jpg



DSC_1978.jpg

なるべく素足で遊ぶこと。
気温も15度あれば水遊びできますね。
大人には美容効果、ダイエット効果、アンチエイジング効果もありますよ。


DSC_1980.jpg

もちもの・・・これは、おにぎり・お菓子・お茶・タオル類です。
最低限のもちものです。

他には常備薬、くし、その子が食べられるもの、もう少しで○○が食べれそうなとき・・・の子は、一番の好物を鞄の一番下に隠していきます。

創意工夫をしていきましょうね。



関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/137-b1c1ead9
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top