07.05
Fri
2組の兄弟姉妹の参加の様子です。
他害があるかどうか、年齢、乗車人数、色々考慮して今回は一緒でも大丈夫そうでしたのでプラス三男の5人で遊びました。(乗車的にこれが限界ですが)
これだけの人数になると、集団遊びも可能ですがそれぞれが関わって遊んだり、一人になってみたりしていました。
集団で何かをすることは、就学してから(幼稚園もそうですが)嫌というほどありますので今はできるだけゆっくりと焦らずに遊びをじっくり楽しむ環境を用意してあげたいです。
親御さんも、そう思っているようでした。
親御さん的には、同伴しなくて良い所が魅力だそうです(^^ゞ
元気の良い子たちで、それぞれ時間を楽しんでいました。
外遊び終盤には、跳び箱をみんなでしました。
(私が馬になる)
また、短距離のダッシュもしました。
(男の子らは5本くらい自らしていました)
発達にあまり気がかりがないと、室内遊びも上手にしますから、できるだけ外遊びから誘ってあげる日常にすると(そういう生活サイクルにする)室内遊びもより充実すると思います。
静かにしなければいけない場所でも、ちゃんと外遊びをしているとできるようになります。
他害があるかどうか、年齢、乗車人数、色々考慮して今回は一緒でも大丈夫そうでしたのでプラス三男の5人で遊びました。(乗車的にこれが限界ですが)
これだけの人数になると、集団遊びも可能ですがそれぞれが関わって遊んだり、一人になってみたりしていました。
集団で何かをすることは、就学してから(幼稚園もそうですが)嫌というほどありますので今はできるだけゆっくりと焦らずに遊びをじっくり楽しむ環境を用意してあげたいです。
親御さんも、そう思っているようでした。
親御さん的には、同伴しなくて良い所が魅力だそうです(^^ゞ
元気の良い子たちで、それぞれ時間を楽しんでいました。
外遊び終盤には、跳び箱をみんなでしました。
(私が馬になる)
また、短距離のダッシュもしました。
(男の子らは5本くらい自らしていました)
発達にあまり気がかりがないと、室内遊びも上手にしますから、できるだけ外遊びから誘ってあげる日常にすると(そういう生活サイクルにする)室内遊びもより充実すると思います。
静かにしなければいけない場所でも、ちゃんと外遊びをしているとできるようになります。
- 関連記事
-
- 学習タイムに1学年先の算数 (2013/10/04)
- 中枢性聴覚情報処理障がい (2013/09/30)
- その子のその時に合った生活サイクル (2013/09/20)
- 言葉が増えない子の予後が明るくなった時 (2013/09/03)
- 外遊びをすると長所も短所ものびる (2013/07/09)
- 発達についてのご相談 2.5時間コース (2013/07/09)
- 兄弟姉妹で小集団での遊び♪ (2013/07/05)
- 雨の日でも外遊びから♪ (2013/07/04)
- お試し(2.5時間コース)兼森で自由遊び♪ (2013/07/04)
- 森で感覚統合 (2013/07/04)
- 教室の様子 訪問にてお試し(2.5時間コース) (2013/06/28)
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/14-59c29226
トラックバック
コメント