fc2ブログ
06.04
Sun
5時半  起床
8時~   2~3時間外遊び
13時~  1~2時間お昼寝


ご主人はちなみに日付が変わりそうな時間くらいに帰宅だそうです。
そしてお母さんも、詳しくは書けませんが病気を抱えておられます。
私が言いたい、幼児期の子どもの遊びや生活は、このくらい大切にしてほしいという事が伝わっているのだな。と思える日課なんです。
もちろん、親御さんの体を無理させてまでしてほしいということではありません。
私もこういったことは言っています。しかし、自発的にされているようです。こういうことも、尊いことだなと本当に思います。

無理はしてはいけませんが、幼児期は、今しかないとも言えます。
その中で、あとは親御さんらが選択するしかないですからね。私が言えるのはそこまでなんです。


子どもの病気についても、基本的に抗生物質で治さない家庭です。これもすごいことです。

なので、先日は24か月で、40度の熱を出したそうなのですが1日抱っこで寝かせたり(体がしんどいと愚図りますよね)・少しずつ飲み食いさせたりという看病をした所、夜には下がったそうです(;゚Д゚)スゴイ

私も幼児期の風邪系の疾患では、あまり病院に行ってほしくないと思っています。
免疫が付かないですからね。外遊びをしているとあっという間に体は強くなりますしね。

しかし40度の熱が当日下がるとは、本当にすごいですね。こつこつと自然な生活をされている要因もあるでしょう。
こちらのおうちは、様々な要因が重なって、良い方向へと向かっています。
だんだん、目に見える成長も出てきていますしね。

自閉症に限らず、人はほとんど、
「目に見える成果」
しか信じません。ある意味みんな、視覚過敏ですよね(笑)

公園では、推奨する通り、自然が沢山ある公園で人がまばらなところに行くことが多いそうです。基本的には、遊具がなくても遊べる子になった方が、より成長もしますからね。
今のおしゃれなママさんは、ママ友と一緒じゃないと子どもと遊べない人も多いのではないでしょうか。

初めは、「この寒いのに外に出して!」
なども見知らぬ人から怒られたりもしたそうです(#^ω^) こちらは、外遊びや子育て自体があまり上手ではないですから、まともに外遊びができる大人も少ないのでね。
すぐに、かわいそう。という土地でもあるそうです(笑)
私から言わせると、ろくに外遊びもしないで、かわいそう。ですね。

そういったことも乗り越え、今は公園などで顔見知りの方もいらっしゃるそうです
「朝から元気に遊んで、良いですね!」
と、言われるようになったそうです。



成果が見えないうちからこつこつと生活改善をしてくださり、子どもの成長も著しいですから、模範だなと嬉しく思います。


素晴らしいですよねヽ(^o^)丿
まだお昼寝がある小さい子ですから、お昼寝の時間に外遊びがかからないようにと、創意工夫をされているんです。
さくらいちご教育を始めてから、未だ5か月です。

お弁当も、すごくおいしいんです。
なぜ私が知っているのかって・・・・・・各自お考えください(;・∀・)

こちらのお母さんも、実母には苦労されてきたそうです。にも拘わらず、未だお若いですが料理がお上手とは、たえず努力をされてきたのだと思います。
自然に、料理ってうまくはならないものですよね。
ましてや子どものお弁当は、手間がかかりますしね。


もちろん、さくらいちごのお弁当なんかは何でも良いです。食べられれば。という感じに。
それよりも遊び中心のゆっくりした生活を優先してほしいと思っています。
でないと、やはり子どもの伸び方が違ってきますからね。

料理が上手な人というのは、理由があることはわかっているのでそれは敬うべきだなと思っています・・・・年の功です(;´∀`)



関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/163-9a04b2a4
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top