06.11
Sun
春先に山や自然が多い公園に行くと、早速食われると思います(^^)
虫が出始める時期は、人の肌も虫さされに慣れていませんので、結構腫れることがあります。
虫よけスプレーはもちろん、ムヒや、塗り薬も外遊びの際は常備してくださいね。
また、春先から、外遊びをしたあとは、シャワーをするようにしてください。石鹸は無しで、洗い流すのみです。
新しい服に着替える。これで虫さされも跡が残りませんし、虫さされは少量の毒ですが、洗い流すことで毒が大方落ちてしまいます。
腫れる前に治ってしまうこともあります。
マダニ対策にも通用しますねヽ(^o^)丿
虫が出始める時期は、人の肌も虫さされに慣れていませんので、結構腫れることがあります。
虫よけスプレーはもちろん、ムヒや、塗り薬も外遊びの際は常備してくださいね。
また、春先から、外遊びをしたあとは、シャワーをするようにしてください。石鹸は無しで、洗い流すのみです。
新しい服に着替える。これで虫さされも跡が残りませんし、虫さされは少量の毒ですが、洗い流すことで毒が大方落ちてしまいます。
腫れる前に治ってしまうこともあります。
マダニ対策にも通用しますねヽ(^o^)丿
- 関連記事
-
- ゲーム無し育児のやり方、周りへの配慮 (2018/01/14)
- 3歳からさくらいちご教育を始めるときのコツ (2017/11/27)
- どちらがダサい親? (2017/07/31)
- 健常児が他者を思う気持ちを見習う (2017/07/18)
- 人生で一番かわいい時期♪ 0歳、1歳、2歳♪ (2017/06/18)
- マダニ、虫さされ対策♪ (2017/06/11)
- 方法論にとらわれない人間育て。療育もそう♪ (2017/05/05)
- ADHDと自閉症スペクトラムは別物ですよ (2017/04/03)
- ダメ出しです。すみません (2017/03/25)
- 発達障害(自閉症)、知的障害、精神病はそれぞれ違うもの (2016/07/06)
- ハイハイでどこでも移動できるようにしておく 乳幼児期~2.3歳 (2016/03/27)
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/164-d1f2d773
トラックバック
コメント