07.03
Mon
家庭はそれぞれですから、目指す所は子が精神を病まない限り良いのだと思いますよ
子どものうち勉強できそうな一人を、良い学校に入れてあげることもよくあることですよね。
それはそれで良いかと思います。事情などもあるでしょうからね。
それぞれの子どもの良さを、理解しているのであれば良いですけどね。勉強できない子らを無視や、差別だと、虐待にあたりますね。
親御さんができなかった夢を子どもに託すこともよくあるのですが、子どもがそれを望んでいるなら良いですが、全く違うタイプでしたら間違いかな~と思います
このあたりは個別でお話ししていかないと何とも言えないレベルですけどね
時間が来たら、ごはんが当たり前に出てきて、幼児は勝手にごはんが口に入る。教科書はただでもらえる。
これから給食費も無償化するのなら、給食もタダ。
ここで大切な教育をしてあげないといけない!!と閃いた方は素晴らしいです
有難みをしっかり教えないと、ただのパープリン・KYになってしまいます
私が小学生か中学生の頃に教科書が無料になったので、もう親の世代から、当たり前。
になっているんです。
ここでしっかり有難みを教えないと、勉強ができてもあほっぽい子になりますよね。
はっきり書いて申し訳ないのですが、実際そうかと思います。
だから、幼稚園などでは、
「ママが作ったお弁当、おいしいね♡」
などをわざわざ言わせてませんか?
四日市は私立は給食ですね
保育園も給食だった・・・・・
長男は幼稚園にいってましたので、福島や宮城の幼稚園は、そういう言葉を常にかけられていたようでした。
呪文のようにですが、社会性が未熟な早生まれな長男が、
「お弁当おいしかった!ありがとう」 と、弁当箱を洗う時に言うんです(^^)
最後の日には、「今まで、お弁当を作ってくれて、ありがとう」
と言っていました。
私立は給食もありましたが、園長先生から直々に、
「ほとんどの方がお弁当なんですよお~~~。子どもにとってお弁当はね・・・・云々続く」
とみなさんほぼ毎日お弁当でしたね。でも、簡単にできるようになるんですね。料理って、努力する時期がないとできるようにならないんですよね。こういう所からも、子どもの育ちが違ってきますよね。
まずベテランの大人の意見や助言がこうですから。
そりゃあ、子どもの色々な能力も上がるはずですね
三重県の指導者はそういうこと、言うかな?
言ってほしいですね
大切なのは子どもに、○○させる、理由ですね。
よくあるのが英語かな。幼稚園時代に英語、、別に・・・・
英語より、自転車の扱い方、新ルールなどをこんこんと伝えた方が良いかと思います。
事故をしたら、相手にお金を払う義務が生まれることなど。車と同じだということですね。
大阪などでは何でもできて当たり前な雰囲気はありますから、びっくりしますが、私は年齢相応になってから勉強をしても遅くはないなと思っています。
習字、そろばんも、ちょっと時代錯誤的な・・・・(すみません)
習字するなら、ペン習字で良いのでは?
今、和紙で手紙書きますかね・・・・てかライン
そろばんをするなら、公文で良いのでは?
そろばんで集中力は付かないと思いますが・・・・
計算力はつくでしょうけど。
小学生で何十京の計算、今必要ですかね?
そんな時間は、本をゆっくり読んだり、落書き(絵画ともいう)をしたり、音楽を聴いたり。
そういう時間にあてた方が、人間らしく成長できるのではないかな。と思います。
戦争のお話しを訊きに行ったり。
親子で熟考したり。
一日の時間は、限られていますからね。
まあ、教育産業の影響で子育てもやりにくくはなっているのでしょうけどね。
不安をあおるような宣伝が、たくさんありますから。

子どものうち勉強できそうな一人を、良い学校に入れてあげることもよくあることですよね。
それはそれで良いかと思います。事情などもあるでしょうからね。
それぞれの子どもの良さを、理解しているのであれば良いですけどね。勉強できない子らを無視や、差別だと、虐待にあたりますね。
親御さんができなかった夢を子どもに託すこともよくあるのですが、子どもがそれを望んでいるなら良いですが、全く違うタイプでしたら間違いかな~と思います

このあたりは個別でお話ししていかないと何とも言えないレベルですけどね

時間が来たら、ごはんが当たり前に出てきて、幼児は勝手にごはんが口に入る。教科書はただでもらえる。
これから給食費も無償化するのなら、給食もタダ。
ここで大切な教育をしてあげないといけない!!と閃いた方は素晴らしいです

有難みをしっかり教えないと、ただのパープリン・KYになってしまいます
私が小学生か中学生の頃に教科書が無料になったので、もう親の世代から、当たり前。
になっているんです。
ここでしっかり有難みを教えないと、勉強ができてもあほっぽい子になりますよね。
はっきり書いて申し訳ないのですが、実際そうかと思います。
だから、幼稚園などでは、
「ママが作ったお弁当、おいしいね♡」
などをわざわざ言わせてませんか?
四日市は私立は給食ですね

長男は幼稚園にいってましたので、福島や宮城の幼稚園は、そういう言葉を常にかけられていたようでした。
呪文のようにですが、社会性が未熟な早生まれな長男が、
「お弁当おいしかった!ありがとう」 と、弁当箱を洗う時に言うんです(^^)
最後の日には、「今まで、お弁当を作ってくれて、ありがとう」
と言っていました。
私立は給食もありましたが、園長先生から直々に、
「ほとんどの方がお弁当なんですよお~~~。子どもにとってお弁当はね・・・・云々続く」
とみなさんほぼ毎日お弁当でしたね。でも、簡単にできるようになるんですね。料理って、努力する時期がないとできるようにならないんですよね。こういう所からも、子どもの育ちが違ってきますよね。
まずベテランの大人の意見や助言がこうですから。
そりゃあ、子どもの色々な能力も上がるはずですね

三重県の指導者はそういうこと、言うかな?
言ってほしいですね

大切なのは子どもに、○○させる、理由ですね。
よくあるのが英語かな。幼稚園時代に英語、、別に・・・・

英語より、自転車の扱い方、新ルールなどをこんこんと伝えた方が良いかと思います。
事故をしたら、相手にお金を払う義務が生まれることなど。車と同じだということですね。
大阪などでは何でもできて当たり前な雰囲気はありますから、びっくりしますが、私は年齢相応になってから勉強をしても遅くはないなと思っています。
習字、そろばんも、ちょっと時代錯誤的な・・・・(すみません)
習字するなら、ペン習字で良いのでは?
今、和紙で手紙書きますかね・・・・てかライン

そろばんをするなら、公文で良いのでは?
そろばんで集中力は付かないと思いますが・・・・

小学生で何十京の計算、今必要ですかね?
そんな時間は、本をゆっくり読んだり、落書き(絵画ともいう)をしたり、音楽を聴いたり。
そういう時間にあてた方が、人間らしく成長できるのではないかな。と思います。
戦争のお話しを訊きに行ったり。
親子で熟考したり。
一日の時間は、限られていますからね。
まあ、教育産業の影響で子育てもやりにくくはなっているのでしょうけどね。
不安をあおるような宣伝が、たくさんありますから。
- 関連記事
-
- 良くしたいか、しなくていいのか、決めるのは本人 (2019/01/27)
- やらないから、できない。という考えは通用しない (2018/08/05)
- スマホの危険なところ (2018/02/26)
- 親を騙す子 (2018/01/14)
- 履歴書にはかけない自分 あなたには何がありますか? 過去記事 (2017/11/17)
- その家庭の、子どもになってほしい姿 (2017/07/03)
- 子どもが小中学生になるとできの悪さを隠す (2017/07/01)
- 生きる力とは (2017/05/24)
- 誤診 (2017/05/07)
- 親御さんのモチベーションを下げる相談は要らない (2017/03/17)
- 親が満足する子育て?? (2017/02/23)
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/169-442c4d1d
トラックバック
コメント