fc2ブログ
11.01
Wed
また転載です。
メールのやり取りです。

赤字が私で、黒字が自閉症が取れていく子のお母さんです。




(相手がいる遊びについて)
> ・本当に好きそうですか?
> 何分くらいできますか?


1歳の時は仏頂面で面白くなさそうにやってましたが
最近は、15分くらいニコニコ笑いながら出来ていますし、楽しそうです。
まだまだ笑うのを我慢したりしてる時もありますが。

キャッチボールをして、飽きてきたら追いかけっこして、キャッチボールする道具を空きペットボトルにしたりしてまた再開、その後それを滑り台で転がしたりして変化をつけながらだと30分以上全速力でキャーキャー笑いながら遊びますが。そういうときはとても自閉症に見えないと、ばぁちゃん達も言ってます。


~~~
さくらいちごに行きはじめの頃は実は電子おもちゃなしで1日過ごすのは難しかったんです。TVもうちはリビングに置いてないですのでDVD 見せるとかもできないので(^_^;)
新しく買うおもちゃは電子ではないので、電子おもちゃの割合的には随分減りましたし、特にはまってもいません。

・そうでしょうね。うちに居るときも縦横無尽ですからね。ロハスなおもちゃに飽きた感も全くないですし。

私の友人...しっかりしてる子ほどTVも電子おもちゃも全く与えていないんです。
そういうのを見てるので...ゲームなどやらせる気も
色々させる気もありませんがお友だちからの影響もあるのですね(^_^;)

・そうなんですね。。しっかりしている子などを見れる機会があって良かったです。そしてしっかり感化されている○○さんもすごいなと思います。


・幼稚園に関してですが、休み休み行けるところがあれば良いのですが、今のところ私から見ると、保育園に年中さんから入れ、休み休み行くという事が一番良いかな?と思います。
保育園は預かるだけなので、あれやこれやしなくて放っておかれることもあるでしょうし、さくらいちご的にはそれくらいが良いかなとも思います。
幼児期は遊び、のんびり過ごすことが本当に良いのでね。
成長してくると、その実感がだんだん薄れてくるようで、この辺も言葉にしないといけないな・・・と思っています。




~~~
素晴らしいですね。ぱっと見た感じでも三男さん、そんな感じしますね。挨拶もしっかり出来ますし、その声の感じや目線表情からも知能が高そうで、遊んでいるお友だちもしっかりされてましたし。(お庭でお会いした事があります)

因みに幼稚園や塾に行ってなくて、東大に入った子がいますよ。私の幼馴染みの弟です。


幼馴染みと妹も○○大と、◇◇だったかな....で、小学生の頃一緒に遊んでましたけど、塾なしTVなしゲームなしの家でした。私はその子らと、その家の方針に従って遊んでました
(外遊び、トランプ、オセロ、本、ボードゲーム、おやつ作り、劇を自分達で作って親の前で上演ごっこなど)

たまたまですが、そういう環境に混ぜて貰ってラッキーでした。

・そうなんですね!それはスゴイですね、つわものがいたとは・・・ネット上では聞いたことはあるのですが身近には初めてです。

演劇ごっことは・・・私に見せてとは言ったことはなかったですね。あったかな?
そうなんです、そういう流れになるんですよね。でもTVなしですごいです。
うちは映画や、今やっているTVはたまに見ていましたので、それぞれの俳優の真似はよくしていましたね。
だらだら見るのではなくて、みたいものを見る感じでしたから思い入れもありますしね。

風邪の時はだらだら見ていましたが(^-^; そうでもしないと複数の子どもは私には無理でした(^-^;


関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/176-dd6f9b98
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top