fc2ブログ
05.07
Mon


小学生の御親戚に、

「スマホかして?」

と悪気も何もない感覚で言われたそうです


その方は、”スマホは電話” であることが徹底されているので(当たり前なのですが当たり前のことを言うのが、珍しい時代ですね


「スマホを貸して。というのは、お財布の中身や手帳を自分以外の人に見せることと同じなんだよ。だから、やーだ」




とお断りしたそうです。



家庭内では子どもに動画を見せるのが当たり前になっていても、他所では違うんです。
そこをしっかり教育しないといけないのですよね。
また、小学生からスマホを持っていることを、今は危惧されています。三重県が全国1位だそうです。

危惧することは当たり前なんですけどねー

次男が愛知の音楽隊に入隊したのですが、

「携帯電は無理に買わなくて良いですよ」

と団長からお話しがありました。

「中1で、携帯電話をもっているわけがない」

という前提なようでした。 愛知は全国1位ではないようです。

ずっと同じ土地に居ると、見えない世界が沢山あります。


次男は手帳を使いだしたのですが、

「見せてと言われたらどうしよう」

と言っていました。


当たり前なのですが、 「自分以外の人に見せるものではない。断って当然である」

ということを伝えました。




関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/198-2ffab7f4
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top