fc2ブログ
06.07
Fri
最初は3歳になるかならないかくらいで、言葉の遅れや社会性の遅れなどで相談されていました。
病院での診断は「自閉症」でした。

また、家庭環境も色々悩みがあるおうちでもありました。
悩みながらも、改善に進んでいます。
子どもの教育についても、試行錯誤をしながら、外遊びを中心に頑張ってもらいました。

私は話をしたり、提案することはできますが、多くの時間は親御さんに頑張ってもらうしかないんです。
私ができることは、限られていますからね。

外遊びでは、自宅周辺の公園から、自然が沢山ある公園と広範囲でできる限り遊び倒してもらえたようでした。
生活習慣についても気をつけてもらえていたようです。

幼稚園にも行っていましたが、ここでも無理をせず通っていたようです。外遊びの教育も理解がある幼稚園でした。

私とは、ドロドロになるまで遊んだり、時には思い切り叱ったこともあります。
正直、あまりきつくいわない方が良かったかな。などと迷いながらではありました。
でも誰かが言わないといけないんだろうなとの思いもありました。
親御さん以外で、しっかり叱ってくれる人が必要なんだろうなという印象でした。

今年、私立の小学校に合格したそうでピカピカの1年生です。
受験の際には、集団行動での振る舞いについて、褒めていただいたそうです。
最初はそういう部分が悩みであったのですが、良かったです。

私立なので4月半ばの時点で、もう「なんばんめ」「あわせていくつ」
などのテストが終わっているそうです。
公立小学校の2~3倍くらいのスピードですね。
テストは満点だそうです。

自慢みたいで申し訳ないですが、3月末のお誕生日なんです。
今の年長さんと一緒ですよね。

多くの困り感のない子どもがやっとこなしていることを、約1年上の子らと勉学も社会性についても遅れずに進んでいる。すごいと思います。
今は診断名はつかなく、健常です。

誇りに思います。



関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/211-4c3e73a0
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top