fc2ブログ
12.10
Thu
療育センターから、支援学校に行くように勧められ、支援学校に見学にいくと、

「どうしたらおむつが外せるのか、文字でやり取りができるのか教えてほしい、支援学校にはこのような子どもはいないので、こないでください」

と言われて来た子です(^-^;






選挙の遊説カーが通ったときに、その車は何なのかと聞かれ、市長選だ。とお母さんが教えたときのものです。
ゆったり生活していると、このような話題も幼い時から自然にするんですよね。
市長になったらお菓子を沢山配るんだそうです。かわいいですね


20201210154110425.jpg

20201210154108a7c.jpg

お父さんも大好きです。先生なんです。


202012101539592d1.jpg


202012101539585fb.jpg

動物が好きになってきたようです。
算数もかなりできるので、2年生ハイレベルまでで、できるようになるのを抑えるようにしてもらっています。
あまりできすぎてもダメなんです。バランスよく成長した方が人生の中で成果を発揮しやすいですからね。


20201210153957737.jpg

こちらは、5歳ちょっとで文章にしたものです。
この時はまだ書けませんでしたのでお母さんが代筆したものです。
5歳以上の子どもを詳しく知らないお父さんや、周りの大人の評価が、

「ちょっと大人びている、精神的に追い詰めているんじゃないか」

とのことでした。
私は、違います。と伝えました。
5歳くらいになれば、これくらいの事は思ったりします。もちろん、なんにも思わない子もいますよ。
5歳くらいって、家庭の教育によって、できること、能力差がだいぶ出る頃です。
だからこちらの子は1歳からしっかり教育、生活改善をしているので、このような文章を思いつくことは普通のことなんです。
もっというと、このあたり、中部地方では選出されるような文章かもしれませんが、東京大阪などでは選出されないレベルじゃないでしょうか。埋もれてしまいます。このような文章を作れる子どもは沢山いる、異常ではないということです。


これは多くの人に思うことなのですが、子どもの能力に、限界を設けないようにできると良いですね。それは、目に見える点数のことではありません。
また、真逆ではなから勉強嫌いになってほしい親御さんもいるでしょうしね。

だから、有名大学生の不祥事などが起こるのではないでしょうか。
良かれと思って、習い事を沢山させて目に見える点数重視で教育をしている家庭も多いでしょうけど。
不祥事を起こすような大学生の親御さんも、良かれと思って育ててきたんでしょうけど・・・
子どもを育てることって、ほんのちょっとしたことで良くも悪くもなります。それに気付けるかどうかが大きな分かれ目なんでしょうが、犯罪を犯してしまったら元も子もないですよね。かといって親だけを責めるのも、同じ親だったらそれではいけないと解ってきますよね。
私も目に見える点数を重視したくなる気持ちは、わかります。
かといって今の時代、習い事を1つもさせないのも、教育虐待になるかもしれませんし私もそれはどうなんかな。
と思います。
何のために子どもを産み、育てているのか、もう一度考えても良いでしょうね。



関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/221-95c9a7d5
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top