10.14
Mon
冗談ですが・・・
しかし、「今できそうだ」と見えた時には背中を押しています。
1時間ほどの教育では、これができないので、なので詰め込みになってしまうと思います。
1時間では何ができて何が好きか・・・色々な事がわかりません。
なのに、幼児の習い事って1時間が多いですよね。。それが不思議です。
学習タイムでは、簡単なものからハイクラスなものへとしていくときもありますし、その子により違ってきます。
また、今は沢山遊ぶ時期であると思ったお子さんには学習より遊びを優先させたり、その中でこれはやってはいけない行動がある時はやめさせるときもあります。
基本が自由保育なので、自由感はありますが気がかりがある子だとすべて自由にはできなくなってくるのです。
これはプライバシーに関することなので、公開できませんが親御さんにはすべて伝えています。
題名の通りの事も起きて、驚いています。
詳しくはかけませんが、そういう行為をしなかった子がこうなるとは驚きです。
行動面でいい方向に行ってしまっているのでいよいよお勉強も始める子も居ます。
利用されている方で、すごく安い・・・と言って下さる方もいます(^_^;)
余分にお支払していただいてかまいませんよ~笑
なので、習い事感覚で利用したいと言われる方が多いのですが、どうしても私も「結果」を出したいので週1、1時間程度でのお預かりはまだ考えていません。
就学以降の、家庭教師的な事は考えています。
療育ブログです♪
- 関連記事
-
- カウンセリング♪ (2013/11/28)
- 親御さんのレポート 2 (2013/11/11)
- 親御さんとのやり取り 1 (2013/11/08)
- 外言語が数個で、口頭でのやり取りができない子との遊び 2 (2013/10/29)
- 外言語が数個で、口頭の指示が通らない子との遊び (2013/10/26)
- 人の顔をよく見るようになり、こだわりが消えていく子 (2013/10/14)
- 学習タイムに1学年先の算数 (2013/10/04)
- 中枢性聴覚情報処理障がい (2013/09/30)
- その子のその時に合った生活サイクル (2013/09/20)
- 言葉が増えない子の予後が明るくなった時 (2013/09/03)
- 外遊びをすると長所も短所ものびる (2013/07/09)
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/28-be199f7b
トラックバック
コメント