fc2ブログ
11.13
Wed
どこへ相談しても、心配し過ぎであるとか、取り合ってくれなかったそうです。うちに相談にいらした時は私はすぐに、病院や検査などを紹介しました。
発達検査は数か月待ちになるところが多いのですぐに予約をするように伝え、親御さんもすぐにいくつか予約をされました。
そして利用してくださるときには、そのように教育していってました。

そして、高機能自閉症との医師の診断がおりたそうです。

この事実、様子見の責任はどうなります?

ジャンバーも着れないくらいの、感覚過敏になってしまって、外遊びできないじゃない??
遊びが乏しくなり、できる事でさえ、制限されるということです。
低年齢でケアしていけば、軽減できるのです。
0歳から、感覚過敏があるかどうかはわからないですよ。ある子はあるし、出てくる子もいるでしょう。

だから、様子見はいけないんです。検査をして、何もなければばんばんざいで済みますよね。
検査を進めると嫌がる親御さんはともかく、何かおかしいと思っているご家庭の様子見は危険すぎます。


療育ブログです♪




関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/38-054cc951
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top