12.06
Fri
こちらは中機能自閉症と診断されているお子さんです。
低機能との違いは、検査内容であるでしょうけど、言葉の数、聞いた言語でやりとりできるかなどのようです。
自閉症といっても様々で、こちらの子はこの子なり・・・です。
こちらの子は親御さんが教育熱心でありますし、上にお子さんもいますので親御さんのやりとりもちょっと切羽詰っている印象はありますが、お子さんとの関わりは良いものだと、思います、
療育を始めないから、無駄な時間というわけではないですよね。
それまで不安なりにも親御さんが頑張ってきた成果もあるはずです。
好き嫌いがなくなるように、試行錯誤した食事、生活習慣、TVの時間などを工夫したりと、うちと共通する部分もたくさんあるご家庭でした。
なので安心してもらって大丈夫です。
こちらのお子さんは、教えた言葉はすぐに習得する子です。
おそらく意味は、すぐにはわからないようですが、後に理解がついていくタイプのようです。
幸いなことに、遊びに関しては外に連れ出すだけですごく走り回って楽しそうに遊べる、とてもラッキーなお子さんです。なので連れて行く方も、なんとなくいい気分ですね。
あとは、アイテムを使って遊びこみ、室内遊びでも集中を持続できるようにサポートしていくとIQ全般、上がるだろうと思います。
教えたことが入りやすいので(意味は伴ってませんが)周りの大人は教えたくなってしまうと思います。
そこをぐっと我慢し、教えないで遊ぶ時間と、学習の時間をきっちり分けるといいますか、教えない時間を、確保してあげるとより成長するだろうと思います。
なぜか広い外にいると、こだわりが消える時間が長くなるようです。これもほとんどのお子さんに言えるようです。
低機能との違いは、検査内容であるでしょうけど、言葉の数、聞いた言語でやりとりできるかなどのようです。
自閉症といっても様々で、こちらの子はこの子なり・・・です。
こちらの子は親御さんが教育熱心でありますし、上にお子さんもいますので親御さんのやりとりもちょっと切羽詰っている印象はありますが、お子さんとの関わりは良いものだと、思います、
療育を始めないから、無駄な時間というわけではないですよね。
それまで不安なりにも親御さんが頑張ってきた成果もあるはずです。
好き嫌いがなくなるように、試行錯誤した食事、生活習慣、TVの時間などを工夫したりと、うちと共通する部分もたくさんあるご家庭でした。
なので安心してもらって大丈夫です。
こちらのお子さんは、教えた言葉はすぐに習得する子です。
おそらく意味は、すぐにはわからないようですが、後に理解がついていくタイプのようです。
幸いなことに、遊びに関しては外に連れ出すだけですごく走り回って楽しそうに遊べる、とてもラッキーなお子さんです。なので連れて行く方も、なんとなくいい気分ですね。
あとは、アイテムを使って遊びこみ、室内遊びでも集中を持続できるようにサポートしていくとIQ全般、上がるだろうと思います。
教えたことが入りやすいので(意味は伴ってませんが)周りの大人は教えたくなってしまうと思います。
そこをぐっと我慢し、教えないで遊ぶ時間と、学習の時間をきっちり分けるといいますか、教えない時間を、確保してあげるとより成長するだろうと思います。
なぜか広い外にいると、こだわりが消える時間が長くなるようです。これもほとんどのお子さんに言えるようです。
- 関連記事
-
- 意欲、精神力などの目に見えない力の育て方 中機能自閉症の子 (2014/09/04)
- 中機能自閉症のお子さんの成長 (2013/12/06)
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/45-5cd8441c
トラックバック
コメント