fc2ブログ
06.28
Fri
個人が特定できないように書いて良いとの承諾を得ましたので、ブログを訪問してくださる方へわかりやすく書いていけたらと思っております。
先月からひやかし、マスコミがなくなりお問い合わせが増え、チラシ代が浮いて助かっております。
しっかり仕事をしていきますのでよろしくお願い致します。

うちの教室にいらっしゃる方は四日市、菰野、いなべ、県外の方などなどです。
菰野の支援センターのチラシも差し替えに行かなければと思いながらそのままになっています。。
民間営業ですが、菰野町ではチラシを置いてくださっています。


3歳半のお子さんで、発達にお悩みがあるとのことで相談を承っていました。
色々な都合で、とりあえずお試し感覚で私が訪問する形でその場で2,5時間のコースをさせていただきました。
訪問なので相談込みになります。(相談だけは無料です)


多動かもしれないといっておられましたが・・・・

うちの三男の方が暴れていました(゜_゜)
他の相談の場でも、そうでした。。。

まあ、冗談はさておき、、、
うちからみると、とてもおとなしく感じられるのです。
でも、親御さんは多動じゃないかとのことでした。
しかし診断は医師しかできませんので、軽はずみには私も言えないですしその日の段階では何ともいえませんでした。多動以外の障がいも心配されているようでした。


言葉が少ないので、障がいがなくても内向型の可能性がありますので、2.5時間コースといっても静かにその子に寄り添う形でうるさく誘わずにして遊びました。

人形遊び・ドールハウスの組み立て・ブロックで創作・・・などをわかりやすくいうと平行遊びから介入していきました。

あまり詳しくはかけませんが色々な事を発見できます。
でも、室内だけだと限界もあるのは確かで、外遊びしている最中の様子と室内遊びの様子とは全然違ってきますのでできれば月会員でなくても、来ていただきたいなあとお話ししました。

こういう話は外であまりできるものでもなく、親御さんが考えていることと、他の家庭とも色々な差もありますし、地域の雰囲気にもよりますね。
なので少しでも心のもやもやが取れれば・・・と思います。




「よくあるご質問♪」
「見学・予約の流れについて」
「さくらいちご教室のご案内」
「療育ブログです♪」





関連記事

comment 0 trackback 0
トラックバックURL
https://sakuraichigo-kyousitu.com/tb.php/9-77e89746
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top